最新データで見る「内定率」と「内定辞退」の状況。内定辞退を防ぐためにするべきこととは!?
就職みらい研究所の調査資料(2024/5/13発表)によると、2024年5月1日時点の大学生(大学院生除く)の就職内定率は72.4%でした。前年同時期を比較すると、+7.3ポイントとなり、高い水準になりました。就職内定率の推移をみると、10年前(2015年卒)は47.7%。この10年で大きく変化しています。...
採用ブランディングをはじめ、採用力のアップデートに役立つ情報をシェアしていきます。
就職みらい研究所の調査資料(2024/5/13発表)によると、2024年5月1日時点の大学生(大学院生除く)の就職内定率は72.4%でした。前年同時期を比較すると、+7.3ポイントとなり、高い水準になりました。就職内定率の推移をみると、10年前(2015年卒)は47.7%。この10年で大きく変化しています。...
中小企業の経営者の皆さん、こんにちは。採用活動は、人財不足や競争激化などの課題に直面している中小企業にとって、非常に重要な経営課題です。しかし、採用活動には多くの時間やコストがかかりますし、なかなか成果が出ないこともありますよね。そこで、今回は、採用活動を効率的かつ効果的に行うためのヒントをご紹介します。具...
今回は、新卒採用において、母集団形成についてどのような手法があるのかをまとめました。母集団形成とは、自社の求人に興味を持っている学生を集める活動であり、自社で活躍する人財を採用するために欠かせない良質な母集団を形成することができます。その手法には以下の主に9つがあります。 それぞれの手法にはメリットとデメリ...
今回は、2024年3月卒者を対象にした新卒採用活動で、母集団を集められなかった原因とその対策についてお話しします。 新卒採用は、企業の将来を担う人財を確保するために非常に重要な活動です。しかし、近年は少子化や売り手市場の影響で、優秀な学生を集めることが難しくなっています。特に中小企業は、知名度やブランド力が...
採用サイトにおいて「数字で見る」というコンテンツは、就活生にとって重要な情報のひとつです。 今回は採用サイトにおいて、「数字で見る」コンテンツを活用することでどのようなメリットがあるのかをまとめました。 ①数字という根拠をもとに企業の魅力をアピールできる 「ワークライフバランスのとれる働きやすい職場です」と...
新卒採用において、地方の中小企業は、大手企業に比べ自社の魅力や特色を学生に伝えることが難しく、学生の関心や志望度を高めることがなかなかできないという企業も多いのではないでしょうか。その結果、優秀な人財を確保することができず、経営や事業の発展に支障をきたしているという企業も少なくないと思います。 そこで、地方...
今回は、地方の中小企業が長期インターンシップを導入するための計画・方法についてお話ししたいと思います。 長期インターンシップとは、学生が企業で数か月から半年以上にわたって働くことで、実践的なスキルや知識を身につけるとともに、企業のビジョンや文化に触れることができる制度です。 長期インターンシップは、学生にと...
長期インターンシップとは、学生が企業で数ヶ月から半年、長いときは1年以上の期間で仕事を体験することです。長期インターンシップでは、学生と企業がお互いに深く理解し、将来のパートナーとしての関係を築くことができます。長期インターンシップは、新卒採用の重要な手段の一つです。 しかし、長期インターンシップを成功させ...
近年インターンシップは当たり前になってきており、実施する企業もかなり多くなっています。キャリタスリサーチの調査結果によると、2023年卒学生を対象にした企業の実施率については68.8%と、10年前と比較すると約3倍です。特に注目されているのが「長期インターンシップ」。長期インターンシップでは、学生と企業がお...
長期インターンシップは、新卒採用の重要な手段の一つです。長期インターンシップでは、学生と企業がお互いに深く理解し、将来のパートナーとしての関係を築くことができます。 しかし、長期インターンシップには、成功するためには注意しなければならないポイントがあります。逆に言えば、これをしたら長期インターンシップに失敗...
採用面接は、採用活動の中でも最も重要なステップのひとつです。採用担当者が適切なポイントを押さえて面接を行うことで、優秀な人財を採用することができます。また、面接において採用担当者が求めるスキルや人物像を明確にすることで、採用活動の効率化につながることがあります。Z世代の学生が仕事に対してどのような価値観を持...
新型コロナウイルスの世界的な流行は、ビジネスのあり方に大きな変化をもたらしました。中小企業経営者にとっても例外ではありません。 特に近年は、企業が新しい人財を採用する際に、採用活動の一部または全部を外部の専門業者に委託する「採用代行サービス」の需要が急増しています。 この記事では、中小企業経営者向けに、コロ...
今年度から新定義のインターンシップが適用されていますが、学生にはどれくらい認知されているのでしょうか。 キャリタス就活を運営している株式会社ディスコが25卒生を対象に調査した「キャリア意識やインターンシップ等に関する調査」(2023年6月発行)の結果により認知度が高まってきていること、そして参加意向の高さも...
近年インターンシップは当たり前になってきており、実施する企業もかなり多くなっています。キャリタスリサーチの調査結果によると、2023年卒学生のインターンシップ参加率は90.6%。これは10年前から2倍以上になっています。企業の実施率については68.8%と10年前と比較すると約3倍です。 さらに、インターンシ...
2023年3/1からいよいよ、2024年春卒の新卒者向けの新卒採用の広報活動が本格スタートです。今年の傾向を踏まえて、地方の中小企業が新卒採用を成功させるために取り組むべきことをまとめてみました。 1.SNSや求人サイトを活用した情報発信 若年層に向けた情報発信が求められます。SNSや求人サイトを活用して、...
日本企業の多くは、新卒採用を取り入れています。ここであらためて、なぜ新卒採用をしているのか、そのメリットについて考えていきます。 ■現在~将来の労働市場はどうなる? まずは現状の労働市場についてです。「日本の生産年齢人口の予測」資料をご覧ください 。コチラは厚生労働省「令和3年版厚生労働白書 資料編」から抜...
いまの学生は「Z世代」と呼ばれ、小さいころからインターネット環境が身近にあり、SNSを使いこなしています。そんな学生たちは、就職活動においても、採用サイトや就職サイトの活用だけでなく、TikTokなどのSNSでも企業の情報収集をしています。 企業向けに動画マーケティング支援を行う株式会社Suneightが、...
新入社員入社後、新入社員の教育やコミュニ ケーションに困っている企業様も多いのではないでしょうか?特に10代半ば〜20代半ばのZ世代の社員と、ご自身とのギャップを感じる方もいらっしゃるかもしれません。 社員の教育や関係づくりは内定期間からスタートさせた方が良い マイナビによる調査では、2022卒の内定者研修...
近年、インターンシップを行う企業が増えています。インターンシップとは、簡単にいうと、学生が企業で就業体験を行う活動のこと。新卒採用で人材を獲得することが難しい状況の中では、インターンシップに参加して働くイメージを持ってもらい、人材の獲得につなげたい企業も多いと思います。その一方でインターンシップのメリットが...
求人広告で最も大事なポイントは1つ 「こんなにいい人材からからの応募がくるなんて、本当にありがとうございます!」 以前、私たちが採用支援しているお客さま企業からこう言っていただけたことがあります。 これはある就職雑誌・サイトに求人広告を出し、応募数を10倍にしたときのことです。今回、この好事例をご紹介します...