採用力UPブログ

採用ブランディングをはじめ、採用力のアップデートに役立つ情報をシェアしていきます。

中小企業が長期インターンシップを導入する時に重要なのは、学生に興味を持ってもらうための広報戦略を立てること。

今回は、地方の中小企業が長期インターンシップを導入するための計画・方法についてお話ししたいと思います。

長期インターンシップとは、学生が企業で数か月から半年以上にわたって働くことで、実践的なスキルや知識を身につけるとともに、企業のビジョンや文化に触れることができる制度です。

長期インターンシップは、学生にとっては自分の適性やキャリアプランを見つける機会となりますし、企業にとっては優秀な人材を確保するチャンスとなります。

しかし、地方の中小企業の中には、長期インターンシップを導入して本当に学生がくるの?うちみたいな知名度の低い会社には、応募は集まらないのでは?というような不安を持っている企業も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな中小企業にとって大きな課題となる「会社の知名度が低く、応募が集まらない」について、課題解決とその方法についてまとめました。

地方の中小企業は、学生に知名度が低いため、応募が集まりにくいという問題があります。そのため、長期インターンシップの導入をするためには、まず学生に興味を持ってもらうための広報戦略が必要です。

広報戦略のポイントは、以下の3つです。

学生は、単にお金を稼ぐためではなく、自分の成長やキャリアにつながるインターンシップを求めています。そのため、地方の中小企業は、自社の特徴や強みを生かした、学生にとって魅力的なインターンシップ・プログラムを作る必要があります。

例えば、地域の課題を解決するための新商品やサービスの開発、海外市場への進出や異文化交流の機会、社長や経営幹部との直接的なコミュニケーションやメンタリングなど、学生が他では体験できないようなインターンシップ・プログラムを考えてみましょう。

地方の中小企業は、自社のホームページや求人サイトだけでなく、学生がよく利用するメディアやチャネルを使って、インターンシップの情報を発信する必要があります。

例えば、SNSやブログ、YouTubeなどのオンラインメディア、学校や学生団体、就職支援機関などのオフラインメディア、インターンシップのマッチングサービスやイベントなどのプラットフォームなど、学生の興味や関心に応じて、さまざまなメディアやチャネルを活用しましょう。

地方の中小企業は、インターンシップに参加した学生に対して、満足度や感想を聞くだけでなく、自社のインターンシップの良さを広めてもらうように促す必要があります。

例えば、インターンシップの様子や成果をSNSやブログでシェアしてもらったり、インターンシップの感想や評価を求人サイトやレビューサイトに投稿してもらったり、インターンシップの紹介や推薦をしてもらったりするようにしましょう。

以上3つのポイントをおさえた上で、長期インターンシップの導入を進めましましょう。
そしてインターンシップに参加した学生との関係を継続して保つことも大切です。定期的に連絡を取ったり、フォローアップやアフターケアを行ったり、OB・OGネットワークを作ったりすることで、学生との信頼関係を築き、採用につなげることができます。

長期インターンシップについてはこちらの記事も参考にしてください▼

関連記事一覧