採用力UPブログ

採用ブランディングをはじめ、採用力のアップデートに役立つ情報をシェアしていきます。

社長をカッコよく見せる写真の撮り方<姿勢編>

企業のホームページや会社案内などに、社長の写真が掲載されているところも多いですよね。 社長は、いわば会社の顔。 写真の印象次第で会社のイメージアップにつながる可能性もあると思います。 そこで今回は、社長をカッコよく見せる写真の撮り方を考えます。 社長の写真撮影で一番気をつけたいのは、“姿勢” 社長となると年...

【採用担当者向け】社員紹介の写真にも工夫が必要?! 写真の撮り方と載せ方の傾向

社員紹介というと、書かれている内容に注目しがちですが、実はその社員の写真の見せ方も企業によってさまざまで、工夫が見られます。 今回は、写真の撮り方や載せ方についてご紹介したいと思います。 ①仕事・業務に関するものと一緒に映す ほとんどの場合、社員は仕事着で映っています。 営業ならスーツ、工場なら作業服、研究...

【採用担当者向け】読んだ内容を学生の記憶に残すには、難しい言葉は避けること。さらに“数字”や“イラスト”を使うと効果的。

学生が企業の情報やメッセージを読んで「わかりやすかったな」「参考になったな」といい印象を受け、より記憶に残してもらうには、あまり難しい言葉を並べないことが大切です。 さらに記憶に印象深く残すには①数字を強調して示す、②イラストや写真を使うことで効果が出ます。 これまでの学生からの紹介記事を読んでいると、そう...

【山近義幸著「No.2は新卒採用で育てなさい!」から採用のコツを学ぶ】面接ではなく“面談”を心がける。就活生の本音を引き出す方法!

こんにちは。 採用活動が本格的に始動して、2か月がたちました。 今回のテーマは「面接」です。 ここでは、ザメディアジョングループ代表 山近義幸著「No.2は新卒採用で育てなさい!」より、新卒採用に役立つ話をご紹介していきます。 面接の中には、尋問されているかのような雰囲気や、きつく問いただされているように感...

【採用担当者向け】社員紹介では、成功話に隠れる失敗経験を紹介しよう! 学生が参考になると思うのは『疑問や不安を解消できる話』

就職活動をする学生の中には、仕事をするからにはどんどん挑戦していきたい、楽しく仕事をしたいと思う人も多いでしょう。 その裏で自分ができるのかどうか不安を抱え、どんなことが待ち受けているのかわからないため、採用ホームページなどを見て仕事内容を知りたいと思っています。 その疑問や不安を解消できる社員紹介内容こそ...

【採用担当者向け】採用ホームページに他社との違いが見えると学生の興味アップ! “自社ならでは”の見つけ方

採用ホームページで学生の目に留まるものに“他の会社にはないもの”が挙げられます。 これまで「いいなと思った採用ホームページ」を紹介してくれた学生さんの多くも、会社独自の取り組みや制度に魅力を感じていました。 今回は“自社ならでは”の見せ方や見つけ方の例をいくつかお伝えします。 ■興味深いタイトルをつけると他...

【採用担当者向け】社員紹介は見せ方のバリエーションを増やそう! 人数が多ければいいというものではない!?

■「社員紹介」は採用ホームページにほぼ載っている。 実際に働いている社員の話は、学生にとって興味深いものであり、その会社に入った時の自分の働いている姿をイメージしやすくしてくれるものです。 採用ホームページを紹介してくれた学生さんが、働く上で重視したいことに「どんな人と働くか」をあげていた方が複数いました。...

【採用担当者向け】採用ホームページのインパクトを強くするためのヒント

前回、採用ホームページをより多くの学生に見てもらうためには、「視覚的に楽しめるものにする」ことが重要というお話をさせていただきました。 でも、 「具体的にはどうしたらいい?」 「簡単に試せることはない?」 と思った方もいると思います。 そのひとつの例は、背景に写真やイラストを載せて、より印象づけること。 興...

【採用担当者向け】学生が見たくなる採用ホームページとは? 視覚的に楽しめることが大前提!

こんにちは。 これまで調査した「学生が良いなと思った採用ホームページ」をふまえて、どんな採用ホームページを作ったらより多くの学生の目にとまり、働きたい会社だなと思ってもらえるのかをまとめてみました。 大きく分けるとポイントは3つです。 まずは大前提! 視覚的に楽しめるものにすること。 ホームページを開いた学...

【採用担当者向け】王道こそ大切! 合同企業説明会で学生を集めるための3つのポイント

こんにちは。採用コンサルタントの浅野です。 いよいよ2017年3月1日、2018年度の採用広報活動が解禁されます! ここ数年、エントリー開始時期や内定時期が少しずつ遅くなっていましたが、今年はようやく昨年と変わらない年になりました。 解禁目前の今、企業側はさっそく始まる「合同企業説明会」の準備に力を入れてい...

カッコよく見せる写真の撮り方<表情編>

カッコよく見せる写真の撮り方について、今回は<表情編>です。(光の当たり方編はコチラ) いざ、カメラを向けられると、どんな顔したらいいのか迷ってしまうことはありませんか? それが社員紹介用の写真となると、会社から選ばれた代表としてさまざま人に見られるわけですから、緊張感も高まりますよね。 写真のテーマによっ...

【採用担当者向け】面接も採用ホームページも第一印象が大事! トップ画面で差をつけよう。

面接では、最初の数秒でその人の印象が決まるとよく聞きますよね。 それって、採用ホームページでも同じようなことが言えるのではないかと思います。 画面を開いたときに最初に目に映り込んでくるもの、それで会社の印象がぐっと良くなると言っても過言ではないかもしれません。 第一印象は重要ですよね! そこで今回は、これま...

カッコよく見せる写真の撮り方<光の当たり方編>

採用ホームページの社員紹介では、社員の写真がほぼ必須ですよね。 過去に写真の撮り方や載せ方の工夫について取り上げたことがありますが、もう少し具体的に、ステキな写真を撮るコツをまとめてみたいと思います。 今回は、写真を撮る上で最も重要ともいえる「光の当たり方」についてです。 光の向きは大きく分けて3つ。 影が...

【採用担当者向け】「あきらめたら、そこで試合終了だよ」はもはやNG!? 学生と距離を縮められるマンガはコレだ!

こんにちは。新卒採用コンサルタントの高濱です。 今回は、「最近、学生とどうも会話が盛り上がらない。距離感をどう縮めればいいのかわからない・・・」 そんなお悩みをもつ、ちょっとベテランの人事・採用担当者の方向けに役立つ情報を書いてみました。 ■スラムダンクの安西先生の、あの名言はもはや通じない!? みなさん、...

2022年卒の就活生が好印象をもった採用ホームページ第1位はどの企業!? コロナ禍によりPC中心で閲覧する学生が増え、ついにスマホ中心の閲覧割合を超えた!

採用活動において、独自の採用ホームページを持つことは他社と差をつけるための有効な手段。コロナ禍の収束が見えない中、オンライン化が急速に進み、採用ホームページの重要性は昨年よりさらに高まっているようです。 キャリタス就活を運営している株式会社ディスコが、2021年7月に採用ホームページに関する調査「2022年...

就活生が参考にするメディア1位は・・・個別の企業ホームページを参考にする学生が多い結果に。

学生が最も参考にしたメディアは「個別の企業・各種団体等のホームページ」 就職みらい研究所発表の就職プロセス調査結果(2019年10月1日時点)によると、2020卒の学生が就職活動の際に最も参考にしたメディアで一番多かったのは「個別の企業・各種団体等のホームページ」でした。 60.9%の学生が最も参考にしたと...

2021年卒の就活生が好印象をもった採用ホームページ第1位はどの企業!? コロナ禍で、しっかり閲覧する人の割合も増えている。

採用活動において、独自の採用ホームページを持つことは他社と差をつけるための有効な手段。コロナ禍において、採用ホームページの重要性はますます高まっているようです。 キャリタス就活を運営している株式会社ディスコが、8月24日に採用ホームページに関する調査「2021年卒 採用ホームページ好感度ランキング」を発表し...