採用力UPブログ

採用ブランディングをはじめ、採用力のアップデートに役立つ情報をシェアしていきます。

26採用大混戦!激化する人財獲得競争を勝ち抜くために企業が今すぐ取り組むべき5つの対策

株式会社キャリタスが実施した「2026年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査(2025年2月調査)」によると、企業の採用意欲は依然として高いものの、採用活動の難易度は一層増す見通しであることが明らかになりました。
この調査結果を基に、現在の採用市場の動向と、企業が直面している課題、そして取り組むべきテーマについて解説します。

26卒の新卒採用見込みについて、前年よりも採用数を「増加する」と回答した企業は26.5%、「減少する」と回答した企業は7.5%となり、4年連続で「増加」が「減少」を大きく上回っています。また、「増減なし」と回答した企業も58.5%に達しており、「増加」と合わせると85.0%の企業が今春以上の採用数を見込んでいることが明らかになりました。この結果から、企業の採用意欲は依然として高く、新卒採用市場の拡大傾向は継続すると言えるでしょう。

資料: 「2026年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査(2025年2月調査)」(株式会社キャリタス)

しかし、従業員規模別に見ると、採用意欲には差異が見られます。従業員規模が大きくなるほど採用意欲が高く、1000人以上の大企業においては「増加」予定の企業が33.3%と、全体平均を大きく上回っています。業界別に見ると、流通・商社において「増加」の割合が30.0%と比較的高い傾向が見られました。

この背景には、コロナ禍における採用抑制を経て、新卒市場が学生優位の売り手市場となっている状況があります。近年、採用計画未達の企業が多く、そのひっ迫感が採用意欲の高さに繋がっていると考えられているようです。

自社の採用活動の見通しについて尋ねた結果は、「非常に厳しくなる」と回答した企業は52.4%に達し、前年調査の47.5%からさらに増加しました。「やや厳しくなる」(33.8%)と合わせた「厳しい」との見方を示す企業の割合は86.2%に上り、多くの企業が新卒採用の難易度上昇に強い危機感を抱いていることが浮き彫りとなりました。

この結果は、前述の売り手市場の継続と、企業の採用意欲の高さが相まって、優秀な人財の獲得競争が激化している現状を反映しているといえるかもしれません。

資料: 「2026年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査(2025年2月調査)」(株式会社キャリタス)

このような厳しい採用環境の中、各企業が今期の採用において最も重視するテーマとして挙げたのは、3年連続で「母集団の拡大」でした。その割合は前年調査からさらに増加し35.6%となり、その重要度が増していることがわかります。

2番目は「プレ期のアプローチ・つなぎとめ」(17.7%)。こちらも前年調査から増加しており、早期から学生にアプローチし、関係性を構築することの重要性が認識されていると言えるでしょう。

3番目に多かった「辞退防止(選考中、内定後)」(12.2%)は、2年連続で減少。辞退防止も依然として重要なテーマではありますが、多くの企業が、その前段階である母集団の拡大を最優先課題と捉えていることの表れと考えられます。

資料: 「2026年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査(2025年2月調査)」(株式会社キャリタス)

今回の調査結果から、2026年卒の新卒採用市場は、企業の高い採用意欲と裏腹に、採用活動の難易度が一段と増す厳しい状況となることが予想されます。特に、中小企業においては、大企業との人財獲得競争において、より一層の工夫が求められるでしょう。

このような状況下で、企業が取り組むべき対策としては、以下の点が挙げられます。

①早期からの母集団形成戦略の強化:
インターンシップやキャリアイベントへの積極的な参加、オンラインを活用した情報発信など、多様なチャネルを通じて早期に多くの学生と接点を持ち、自社の魅力を伝える必要があります。

②学生とのエンゲージメント強化:
プレ期からの丁寧なコミュニケーションを通じて、学生の志望度を高め、入社意欲を醸成することが重要です。

③魅力的な企業ブランディング:
学生が企業を選ぶ上で、給与や待遇だけでなく、企業の理念や文化、働く環境なども重視する傾向が強まっています。自社の魅力を明確に打ち出し、共感を得られるようなブランディング戦略が求められます。

④選考プロセスの見直し:
学生にとって負担の少ない、効率的かつ透明性の高い選考プロセスを設計することで、応募者の離脱を防ぎ、企業イメージの向上に繋げることが可能です。

⑤採用ターゲットの明確化と多様な採用手法の検討:
求める人物像を明確にし、従来の採用方法に捉われず、ダイレクトリクルーティングやリファラル採用など、多様な手法を検討することも有効です。

新卒採用は、企業の未来を左右する重要な活動です。今回の調査結果を真摯に受け止め、早めの対策を講じることで、厳しい採用環境を乗り切り、優秀な人財の確保に繋げていただきたいと思います。

関連記事一覧