[学生が良いなと思った採用ホームページ] 社員の仕事に関する情報だけでなく、オフの充実も見える「株式会社フレスタ」
こんにちは。広島の大学生のMiiです。
私がいいなと思った採用ホームページは「株式会社フレスタ」です。(採用ホームページはコチラ)
広島県を中心に、総合食料品・日用品雑貨販売のスーパーマーケットを運営する会社です。
全体的にカラフルで、明るい気分で企業研究ができました。原色ではなく優しい色づかいなので、さわやかな印象を受ける採用ホームページでした。
1.オンとオフが見える社員インタビューがおもしろい
フレスタの社員インタビューは、人ひとりの内容が充実していて、読みがいがありました。
写真と文字の量も、個人的にちょうどよく、読みやすかったです。
仕事内容、やりがい、フレスタグループのよいところ、志望動機などが書かれ、さらに1日のスケジュールもグラフと時系列でまとめられているので、仕事の流れをイメージしやすくて、とても参考になりました。
ちょっと驚いたのは、オフの日のスケジュールや写真も紹介されていたこと。プライベートも充実している雰囲気が伝わってきましたね。
2.「データで見るフレスタ」には気になる情報がいっぱい
フレスタに関するデータが、数字やグラフなどでわかりやすくまとめられていました。
特に驚いたのが、「育児休暇の利用率100%」と「出産後の職場復帰率100%」という数字。女性としてとても魅力を感じる情報です。
ほかにも、残業時間や有休の取得日数など、気になるけれど面接ではなかなか聞きにくいなという情報が載っているのでいいなと思いました。
3.社員座談会が充実している
これまで見てきた採用ホームページでは、座談会は1~2つほど載せている企業が多かったのですが、フレスタでは4つもあり、とても充実していました。
いろいろな視点からの話が読めるのでおもしろかったです。
特に、さきほど育休率や産後復帰率について触れましたが、「育休ママトーク」という座談会が興味深く、参考になりました。職場でのサポートがあること、制度が手厚いことなどがわかり、フレスタへの魅力が増しましたね。
最後に
フレスタの採用ホームページは、写真が多く、色合いもさわやかなので、とても見やすいと思いました。社員の顔や、働く姿も多く登場するのでイメージもしやすかったです。